本文へスキップ

松戸パソコン修理専門店・松戸パソコン修理Pハウスです。パソコンのことなら何でもお任せください。

TEL. 047-349-3201

〒270-0034 千葉県松戸市新松戸3-63-2

パソコンライフ 第136回  2009年11月号PC Life 136  2009/11/1

ソフトは何人くらいで作ってるの?

 ソフトに限らず工業製品などの新製品を創作する際の制作現場では、大まかに言うと、仕様作成、前処理(テストモデル作成など)、本作業、後処理(総合チェックなど)という工程があるでしょう。そのすべての作業に関わる延べの人数は、もちろん製品の特性や会社の仕組みよってずいぶんと異なると思いますが、いつの場合も膨大なものです。

 ”そのソフトは何人くらいで作るの?”と問いかけがあったとして、上で書いた背景もあるので様々に答えられるし、ちょうど、「大阪城を作ったのは誰?」「大工さん!」と問答と似ているかもしれません。しかし、ほとんどの場合は、もしかしたら”一人”じゃないでしょうか?ちょうど、「秀吉が作った」、というのと同じようにです。

 余談かもしれませんが、自分は知った時に仰天したのですが、それは“WordやExcelはひとりの天才プログラマー、チャールズ・シモニー氏が作った”という記事でした。本当は、数人~数十人の同僚や助手スタッフがいたのでしょうが、とにかくこの歴史に残るような偉大なソフトを作ったのが彼なのです。彼は大富豪になり大邸宅に住み、さらに“世界で初めて宇宙旅行を2回経験した人物”としても有名になっています。確かに、作らせたのはビルゲーツ率いるマイクロソフト社だったのですが、実際に作者として名を残したのは、シモニー氏ひとりということです。

 ツクルには、作る、造る、創る、など意味が微妙に異なる言葉があり、どれを使うか悩む時があります。ソフト制作(ホームページ作成も含む)に関しては、次のことが言えそうです。”どんなソフトでも大体は一人で作る”

 ここで言う“作る”とは資金を出す会社のことでもなく、実作業でたくさんのプログラミングをしたり、画面デザインやイラスト制作やチェックをする多くの作業者や関係者を含んでいません。作るとは、アイデアを考案し、それを文書化し(仕様書を作成し)、ソフトを完成させ、出荷するまで最後まですべてを見ている人のことです。受託ソフト、受託業務ソフトについては、作り込む量が多くなるので分業体制になるのですが、それでもやはり一人ないしは数人の、超人的なSE(システムエンジニア)とプログラマーがいてこそ完成するものです。ホームページも同じような事情ですが、決して人数が多ければよいというものではありません。作業の効率化としては、工程によっては分担することが不可能な場合もありますし、逆に分業することによって全体の作業が遅くなることも多々あることなのです。

 ノーベル賞もそうですが、偉大な発見、発明をする人、斬新なモノを考えたり創造する人はいつもだいたいは一人なのですね。

バナースペース

松戸パソコン修理Pハウス

〒270-0034
千葉県松戸市新松戸3-63-2

TEL 047-349-3201
FAX 047-349-3093